鳥の誓い

本の書き出し(枕)だけが晒された状態で売られているわけです。

買う人にはあとは値段と全体の厚さくらいしかわからない。

そんな条件でお客さんが選らんだ枕の一位から三位を以下ツイッター引用

KinoShinjuku 紀伊國屋書店新宿本店
【2階催事】あした世界が終わる日に 一緒に過ごす人がいない #hon_makura (第三位)
2012.08.03 22:46 twitter

KinoShinjuku 紀伊國屋書店新宿本店
【2階催事】「きみがあらゆるものを恐れているのなら、この本を読みたまえ。」 #hon_makura (第二位)
2012.08.03 22:49 twitter

KinoShinjuku紀伊國屋書店新宿本店
【2階催事】水のように澄んだ空が星を漬し、星を現像していた。 #hon_makura (第一位)
2012.08.03 22:51 twitter

という感じなんだそうです。

一位は超有名児童文学でした。

わざわざそれを買うっていうのは多くがその本を読んだことのない人だろうから、それっていうのはすごいことだよなあとなんだか恐れ入る気持ちに。


自分は正直「ラノベばっかりではないか」とか思ってしまったけど、調べてみると全部違ったので落ち込んだ。慙愧の念に耐えない。精進。くはっ。

それというのもやっぱり、自分の中にどこか安易でないものを選び取ろうとする習慣というか、野暮なものに手を出してしまうのは恥だ、忸怩、慙愧、くはっ。というような思想が潜在しているからなのではと思っトゥア。

有名なコピペで、なんだか文章にケチをつけてるけど、それ川端康成の文章だから、というやつを思い出しトゥア。

かと言ってその文章の出来がよくないとかセンスがよくないとか思ったからと言って、それを無理矢理「いや、これはいいのだ」と捻じ曲げてニコニコしていれば、あとになってそれが大物作家が書いたものだったとわかった時に「いやね、そう思ってたんですよ、僕は実は。トゥア」とできるわけだ。

「たいしたことねー」って言う人を笑う人も、「いや、わかってました」って言う人もインチキ的だナァーと思うけど。

かと言って最初からすごいって言う人がインチキかそうでないかとかどうだとか決めてしまう人も、もしかするとインチキかもしれないし、なあ。


前衛芸術とか、もっとシンプルなところで俳句とか。そういうものの良し悪しもナー。難しいよナ。

「すごい。誰が考えたとしてもすごいよこの作品は」というものもあるし、「なんかよくワカランナァー。えっこれピカソなの。うーん」ということもあるからには。

それでも、


船は出てゆく
殺意は残る
女の服を
着せられて


「美文や、こらほんま美文やで」と思います。

バンド・オブ・ザ・ナイト (講談社文庫)

バンド・オブ・ザ・ナイト (講談社文庫)

『頭の中がカユいんだ』のあとがきで、らもさんは「これ以降の単行本は、すべてユーモアとエンターティメントを志向して書かれている」と言い切っていたけれど、これには同種のヒリヒリを感じるような。

ダメだっ。

おーん